暮らしズム

健康・お金・仕事・趣味…暮らしの中の小さなヒント

生ゴミやオムツ、ペットの排泄物には防臭袋BOS!

      2018/10/14

bos01
家の中はいつも清潔にしておきたいもの。それほどマメではないけれど、掃除をした後のさっぱり感が大好きです。だけどせっかくキレイにしても、空間にイヤな臭いが漂っていたら…一気に清潔感がなくなって、ガッカリしてしまいます。
私も長い間、生ゴミや猫のトイレのゴミなどのニオイに悩んできた1人です。でも今ではイヤなニオイからすっかり解放されました。

スポンサードリンク

イヤな臭いを防ぐ4つの方法を比較してみると…?

ニオイ対策にはいろいろな方法がありますが、それぞれ良い点と困った点があります。

1.ゴミ箱のそばに空気清浄機を置く

〇 空気そのものがきれいになる
× ゴミ箱に顔を近付けた場合、やはり臭いが気になる
× 空気清浄機本体の値が張る

2.消臭スプレーをかけて、ふた付きゴミ箱に捨てる

〇 比較的安上がりでできる
× 密閉すると臭いが凝縮する

3.オムツ専用ゴミ箱

〇 普通のゴミと使用済みオムツを同じところに捨てたくない場合に便利
× フィルム代などランニングコストがかかる&ゴミ箱自体が多少臭う

4.防臭機能を持ったゴミ袋を使う

〇 消臭効果が高い
× 普通のゴミ袋より高価

人によって好みは違いますが、防臭という点においては4の防臭ゴミ袋が一番効果が高いです。
なぜならニオイは拡散して広がります。防臭するには、臭うものからできるだけ狭い範囲で臭いを食い止めることが重要なのです。袋に入れると、臭う範囲はその袋の内側の空間だけ。臭気の拡散を防ぐことができます。

スポンサードリンク

BOSの臭いをさえぎる効果は本物!

bos02
これは大げさではなく、本当に臭いが元から断たれる感じがします。臭いが気になるものを入れて、袋の入り口をキュッと結ぶと、その瞬間から手元の臭いを感じなくなり、辺りに漂っている空気からも、原因を失った臭いがスッと引いていくのです。

bos04
あまりの効果テキメンぶりに、初めて使ったときは「えっ!?本当に?」と思ったほど。
ニオイのきつい猫のトイレ処理でずっと悩んでいたのが嘘のようで、すっかり手放せなくなりました。

BOSのサイズと色は用途と好みによって多種多様

オムツ用、生ごみ用、ペット用などに分けて売られていますが、どれも性能は同じなので、サイズで選びましょう。

サイズ表記 サイズ
(単位:㎝)
SS 17×27
S 20×30
M 23×38
L 30×40
LL 35×50
20ℓ 50×70
ロングサイズ 17×75

 

■色(全8色)

  • ピンク
  • 水色
  • クリームイエロー
  • ラベンダー
  • ミントグリーン
  • 透明グリーン

20ℓの色は透明グリーンのみ、ロングの色はピンクのみが販売されています。
黒はSSサイズのみです。

店や通販で入手しやすいのは、白・水色・ピンクの3色ですね。

臭うけれど持ち歩かなくてはいけないものに便利

BOSの便利なところはその携帯性です。
散歩中の愛犬が大きいほうをしてしまったときや、外出時で使用済みオムツを捨てられなかったときにニオイを完全に遮断していれば、嫌悪感なく持ち帰ることができます。他にも漬物など、匂いが強い食品を持ち歩くときにも、周囲に気を使わずに済みますよ。袋の透明度は低めで、中身が比較的見えにくくなっています。

bos05生ごみ用(白)に手を入れた時の透け具合bos06ペット用(青)の透け具合

BOSを使うときに注意することは?

BOSは薄く、柔らかい袋です。とがった物を入れると破れやすいので注意しましょう。例えば新聞紙にゴミをくるんでから入れるのはOKですが、新聞に入っているチラシなどは折ったところがとがっていて、袋を傷つけやすいので使わない方が賢明です。
またBOSはしっかり袋の口を結ばないと消臭効果が薄れてしまうので、あまり量を入れすぎず、余裕で結べる長さを残したほうが無難です。

悪臭が無くなると、それだけでも清潔感は倍増します。毎日は収集に出せないゴミの臭いを広げずに閉じ込めて、心地良い生活をしましょう。

 - 便利グッズ, 掃除, ペット, 生活

  関連記事

シャワーヘッドは上に掛ける?下に掛ける?注意すべき点

  お風呂場のシャワーって、大体かけるところが2か所に付いていますよね …

シャチハタキャップレス9に印面を取り付けるコツ

シャチハタネームキャップレス9を通販で購入 通販が好きなので、家に宅配便が来るこ …

パルボウィルス除菌
パルボウィルスから愛猫を守る、自宅で出来る除菌法

2018年7月、東京都内の猫カフェでパルボウィルスが蔓延するという痛ましい事件が …