暮らしズム

健康・お金・仕事・趣味…暮らしの中の小さなヒント

シャワーヘッドは上に掛ける?下に掛ける?注意すべき点

      2015/06/15

 

お風呂場のシャワーって、大体かけるところが2か所に付いていますよね?

シャワーを使ってない時、シャワーヘッドは上に掛けるべきか、下に掛けるべきか…

なんてことをですね、お風呂場で水を汲もうとして、朝から服を着たまま頭から水を浴びてしまった自分が考えているわけです。
なぜ、シャワーを上に掛けていたのかを。

スポンサードリンク

下だとホースが床に付く場合、必ず上に掛ける

ヘッドを下に掛けた場合、ホースが長くて床に付く場合、湿気が多いとカビが生えやすいです。
以前、うっかり生やしてしまいました。
ホースのカビはカビキラーなどを使ってもほとんど落ちないので、まず水分を寄せ付けないように上に掛けた方が得策。
ホースが黒ければ気になりませんが、最近はほとんどオフホワイトのところが多いので注意です。

シャワーヘッドを下に掛けるメリットは?

うっかり水やお湯を頭から浴びることがない
掃除等でシャワーを使うときに手に取りやすい

お湯の切り替えレバーの事を忘れたまま蛇口を使おうとして、上にあるシャワーの水を頭から浴びてしまった…なんて私が本日、身をもって体験したばかり。
自分が気を付けていても子どもが…ということもあるのでヘッドは下の段に掛けて、人に水がかかりにくい方に向けた方がいいでしょう。

結論:下だとホースが床に付く場合は上に掛けるが、それ以外は下に掛ける

ホースがカビると取り換え以外に修復はほぼ不可能なので最優先に位置付けました。

さて、話は冒頭に戻ります。そう、なぜ私が上の段にシャワーヘッドを掛けていたのかというと、我が家のシャワーのホースは下の段だと床に付いてしまうのでした。
つまりうちの場合は上に掛けた方がいいという結論。賃貸ですし。

残念ながら、今後もうっかりすると濡れネズミになってしまう可能性が残ってしまいました。
とりあえず「今後は用心しよう!」そう小さく決心しておきました。
まあ忘れちゃうかもしれないですが。

スポンサードリンク

最後まで読んで下さってありがとうございました

 - 生活

  関連記事

bos02
生ゴミやオムツ、ペットの排泄物には防臭袋BOS!

家の中はいつも清潔にしておきたいもの。それほどマメではないけれど、掃除をした後の …